« 2004年06月 | メイン | 2004年08月 »

2004年07月 アーカイブ

2004年07月05日

外壁>階段2

昨日、従兄弟寄りがありまして、ちょうど同時期に家を建てている従兄弟に、
「更新とまっちょーね。どうなっちょんのかえ〜」と大分弁で言われましたので、
そうお思いの方も多くいらっしゃるのではないかと思いまして、
更新をがんばろうと心に誓ったしだいであります。

で、先週土曜日にいったところ、外壁がつき始めていました。
SH520027.JPG

玄関から、壁をとってみました。今週一週間ぐらいかかるのではといわれました。
SH520028.JPG

先日の階段の脚立部分が、ちゃんと階段になってました。
SH520029.JPG

階段横の明かり取り用の窓です。こうやって見るとかなり下ですね^^;
SH520030.JPG

2階から階段を見下ろしてみました。これで、子供たちも上り下りが楽になります。
脚立では、かなり大変でしたから
SH520031.JPG
ちなみに、仕様の変更で、上の窓付近には、階段テラスがつく予定です。
どうしても風通しを考えて、羽目殺しはもったいなかったので、
2回の子供部屋側から、この窓を開け閉めできるように、
テラスを作ってもらうことにしました^^;

壁ができていたので、ウォークインクローゼットを撮ってみました。
SH520032.JPG

2階の空調設備です。ちなみに松下の標準です。
SH520033.JPG

奥がキッチンです。手前が、頼れる棟梁です。この日も、玄関収納の位置について、
アドバイスを頂き、高さを変更してもらいました。
SH520034.JPG


SH520035.JPG

火曜日には、キッチンが入るといわれましたので、また、楽しみです。

2004年07月06日

キッチン>天井パイン

昨日携帯電話の機種変更をしましたので、今日から、画素数が、200万画素にアップしました。したがって、少しはきれいに見れるようになったと思います。

昼過ぎに、見に行ってみると、キッチンがはめ込んでありました。
ダンボールで覆ってあったので、なかまでは見れませんでした。
V6010004.jpg


V6010005.JPG

風呂に続く洗面室のドアです。一階にある2箇所のドアの1枚です。(後はトイレ)
ちなみに、ポケットドアです。
V6010006.JPG

土曜日に棟梁にアドバイスされた玄関収納ですが、
棚とパイプの取り付けが、終わってました。
V6010007.JPG

玄関ホールの上の天井パインです。全部屋につけたかったんですが、
予算の関係で。。。。でも、竹炭入りのクロスも気に入っています。
V6010008.JPG

2004年07月07日

今の家で最後の七夕

77.jpg

天井パイン>玄関収納ほか

ほとんど昨日の続きです。カメラマンがかわっている程度です。
でも、カメラマンが代われば、撮ってくる写真もかわるものですね。

天井パインを固定するために、端に三角の止め木がついていました。
DSCF0002.JPG


もうずいぶん前からあったのですが、写真を撮ってなかったです。
玄関収納=下駄箱です。
DSCF0003.JPG

玄関収納=下駄箱の上の吊戸です。
DSCF0011.JPG

天井裏の点検口です。
DSCF0006.JPG

壁に立てかけてあったいろいろな幅大きさの木材です。いろいろな部材が使われています。
DSCF0007.JPG

昨日載せました階段脇の窓です。子供たちは、どうもここがお気に入りになりそうな予感。写真を撮って回っている間ここに座っていました^^;
DSCF0008.JPG

トイレの奥の配管を隠すために、棚ができていました。
DSCF0009.JPG


次回は、たぶん週末になる予定。

2004年07月16日

室内ドア・収納のスライディングドア

先週に、更新は、週末にでもと大きなことをいいながら、1週間たってしまいました。

で、これは、先週に撮った写真です。

玄関に廻淵がついていました。
V6010042.JPG

窓も同様です。あとから、塗装をします。
V6010043.JPG

玄関収納などに、扉がついていました。
V6010044.JPG

階段下収納です。
V6010046.JPG

2階のホールのもの入れです。
V6010047.JPG

2階の子供部屋の戸です。なんか家になりつつあります^^
V6010048.JPG


いろいろな場所を、こうやって、止め木をつかって、固定しています。
枠自体に傷をつけないようにとのことでした。かなり細かい気配りです。
V6010050.JPG

で、いろいろスケジュールの打ち合わせを営業さんとしていると、
なんと、8月10日には、完成しますよ。25日前後には、施主検査をといわれました。
「え〜そんなに進んでいたの?」と驚いてしまいました。
引越しは、9月末ぐらいだろうと思っていたので。

ということで、現在のアパートの契約や、引越しの準備など、
はじめなければと改めて、思いました。。

2004年07月20日

東区花火大会

hanabi.jpg
たぶん花火が見れるんじゃないかなぁと、期待して、保育園の花火大会をほったらかして、建築現場に行ってみました。遠くでしたが、よく見ることができました。毎年の楽しみがひとつ増えました。^^;

2004年07月27日

階段階段^^

別にサボっているわけじゃなく、あまり、目に見えて工事が進んでいる部分がないので、とまっているだけですよ。と、言い訳の前置きをしておきながら、

土曜日に、外溝の打ち合わせを行いました。

基本的には、駐車場を玄関前にして、裏は、まさ土で、整地するだけですが、
裏の土地とは段差があり、そこにフェンスを施します。
あとは、枕木で、門柱の代わりにしてもらうぐらいですかねぇ。
あんまり、最初っから予算もないので、とりあえず、簡単に手入れしてもらうといった感じです。

で、内部を久しぶりに覗いてみたら、階段上の踊場ができていました。
(踊場って言うのかなぁ。テラス?バルコニー?)

階段を上りきったところから見た写真です。
V6010079.JPG

踊場にたって階段を見下ろしたときの写真です。
V6010080.JPG

それと、打ち合わせが終わって、設計士さんからメールがありました。

実は階段の手摺の件ですが、現在図面では、下りに対して左側の壁に手摺を
付けるようになっております。

基本的には、図面どおりなので、このまま設置すれば、いいとは思うのですが、
棟梁からのどうしましょうと、話がきておりますってことでした。

このまま手摺を付けると、1階の階段部分の窓に手摺がかぶさって
しまいます。

大工さんは安全のため窓の前を手摺をつなげて(連続で)取付
した方がいいのでは?と、いわれています。

設計士さんは、うちのホームページも見ていただいていて、
せっかくの子供のお気に入りの場所の窓に手摺が横切っては、
何か味気ないような気がするのですが・・・・。
といわれました。

参照:http://www.mitomahama.com/mt/archives/000089.html

たしかに、足元に窓があるので、子供たちが、落ちるということは
あるかもしれませんが、窓が細いタイプなので、落ちないのでは?ということと、
1階の窓なので、落ちても、大丈夫だろうとも思っています。

また、掃除や、窓を開けるときに邪魔になるのでは?とも思っています。

逆に、右側に設置するという選択肢があるかもと思い、
階段の手摺は、どちら側か決まっているのか、
ネットで調べてみましたが、特に決まりはないようです。
もしかしたら、外壁側に、手摺を持ってきた方が、
強度の面でいいのかなとも思っています。

で、設計士さんからの提案選択肢としまして、
1.大工さんがおっしゃるように手摺を窓の前をつっきらせる。(連続で付ける)
2.窓の所だけ手摺を付けない。
3.手摺自体を左側でなく、右側に付ける。
となるのですが、

ということで、MLで、現在窓を横切っている方がいらっしゃるかもと思い、たずねてみました。

そしたら、貴重な意見をいただきました。

右側に手すりを取り付けると手すりのある右を通るようにるとのこと。(#たしかに)
しかし、右曲がりの階段の場合、右側の階段の面積は、小さくなっているはず。
そこを通るようになれば、上りにくいし、事故もおきやすい(#おっしゃるとおり)

ん〜〜ますます悩みますねぇ。 
まずは、とりあえず現場で現状を見て、大工さんに再度相談しようと思ってます。

ご意見いただいた方ありがとうございました。

ランキングに参加してみました。
気に入ったら↓をクリックしてください^^;

2004年07月29日

携帯版を作ってみました。

なんの役に立つかわかりませんが、とりあえず、携帯版を作ってみました。

お試しあれ

http://www.mitomahama.com/mt/mt4i.cgi

qr.gif

About 2004年07月

2004年07月にブログ「スウェーデンハウス 建築日記 @ FUKUOKA (九州・福岡)」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2004年06月です。

次のアーカイブは2004年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
Powered by
Movable Type 3.33-ja