最近、子どもたちが、囲碁にはまっている。
私もわからないのに、小3と小1の娘二人で、対局をやっている。
最初は、どうも「ひかるの碁」を妻と三人で見始めたのがきっかけらしいが、
妻はいまだルール分からず、
横から見ていた長女は、「今攻めようね。」「あ!逃げた」など、声に出しているので、
わかっている風であるらしい。
さて、先日日曜日、2階でおとなしく遊んでいると思っていたら、
何と階段上の小部屋に、何やらたくさん荷物を運びこんでいたらしい。
妻から、2階に幽玄の間ができたらしい、と聞かされて
私は、「ぽか〜ん」という感じだった。
幽玄の間が何なのかわからないし、囲碁のといわれても、
ひかるの碁も見ていないので、知る由もない。
で、2階に上がっていったところ、
ゲームの碁盤と碁石入れ、その横には、タイマーの代わりの時計まで置いてあった。
妻によると、
※幽玄の間とは、日本棋院市ヶ谷本院にある特別対局室。川端康成が書いた掛軸「深奥幽玄」が掛かっている。 通常の対局はここでは行われず、棋聖戦など、タイトル戦の時に使用する。
らしい。
それを、再現したらしい^^
入り口には、「たいせん中は、立ち入りきんし!」っていう張り紙がしてあったり。。。
この前図書館では、囲碁入門とかいう本も借りてきてるし。
それを拝借して何となくルールを把握しましたが、
簡単なゲームにも勝てないので、思考回路の調整が必要ですね。
子どもたちに教えるというよりは、一緒に勉強しているって感じです。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mitomahama.com/mt/mt-tb.cgi/337